平野郷動物診療所 投稿一覧

ねこクイズ

【栄養1】犬や猫がときどき草を食べます。何のため?
①ビタミンC補給のため
②毛玉などを吐き出しやすくするため
③犬や猫も祖先は草食だったその名残り
④草で遊んでいるうちに食べてしまう

【栄養2】ペットショップで売られている「ネコ草」、何という植物?
①エンバク
②イネ
③ススキ
CA3J0621

1の答え:②
2の答え:①
花屋さんやペットショップで売られている「ネコ草」は“まっさん”でおなじみウイスキーの原料「えん麦」、正確には「カラス麦の苗」です。大麦、小麦、ハト麦、カラス麦などはすべてイネ科の植物で、その葉は葉脈が縦に走りまっすぐ長細く伸びています。
たいていの室内飼いのネコは、この「ネコ草」を喜んで食べます。
ネコは肉食獣でビタミンCを生合成できるため、人間のように野菜を食べてビタミンCを摂取する必要はありませんが、肉だけではビタミン類が不足しやすく、なかでも葉酸(ビタミンB12)は赤血球を作るのに不可欠なためこれが不足すると貧血をおこすので、肉食獣であるはずのネコが積極的に草を食べるのです。
また、イネ科植物の縦長の葉が食道を刺激し、毛づくろいで飲み込んだ手玉や消化の悪いものを吐き出すとともに、植物の繊維質が腸の掃除の役目をしてくれます。

じゅうたんや布団の上に毛玉を吐かれるのは少々厄介ですが、室内で暮らすネコにとって「ネコ草」は唯一ふれあえる貴重な“自然”でもあります。①うけとめる古新聞、②ふき取り用のティッシュと③ファブリーズなど、掃除武器を完備して、たまにはネコ草をプレゼントしてあげてくださいね!