Dr.Kの獣道

ねこクイズ

【歴史・文化】
日本の天皇でネコを溺愛していた記録があるのは?
①後醍醐天皇
②昭和天皇
③宇多天皇
④神武天皇

CA3J0630
答え:③
◆飼いネコについての記述があるもっとも古い記録は、宇多天皇御記(889年)。
宇多天皇(867~931)が、即位の際に先帝の光孝天皇から贈られた黒いネコを、毎日ご自分で乳粥を与えられるほどに溺愛したと書かれています。
◆そして有名なのが、清少納言の『枕草子』に登場する「命婦(みょうぶ)のおとど」ちゃん。
一条天皇は、宮中で生まれた仔ネコのために「産養の儀」という誕生祝をとりおこない、この仔ネコに女官につける敬称である「命婦のおとど」という名をつけ、従五位の位という官位をおくり、おもり役として乳母(めのと)をつけて、かわいがっていました。
あるとき、乳母は縁側で寝ていた命婦のおとどに中に入るように言いましたが、言うことを聞きません。
そこで、乳母は「翁丸(おきなまろ)」というイヌをけしかけました。驚いた命婦のおとどはパニック状態に。御簾のむこうで食事を召し上がっていた一条天皇のところへ逃げ込みました。
これに怒った天皇は、「乳母はクビ!翁丸は打ち懲らしめよ!」とのたまいましたそうな。。。
◆源氏物語にもネコが登場します。平安時代、貴族は愛玩動物としてネコを飼っていたことがわかります。この時代のネコの鳴き声は「ねうねう」と表記されています。

6月4日といえば・・

ムシバの日?だったっけ??

天王寺動物園のカバさんも歯磨きしています。

ヒトとワンチャンは歯を磨きましょう~~(ネコは無理!)

CIMG7791
<ちなみにネコは虫歯になりません。歯肉炎にはすごいなるけど・・>

事件簿2

ごめんなさい・・・
障子破り

 

破いてしまいました・・・

障子破り (2)

事件簿1

まーくんは見た
<まーくんは見た>

ブラッシングしようね

ブラッシング
<換毛の季節はまだまだ続くよ>

ないしょ話

内緒話
<お兄ちゃんあのね・・><ふむふむ>

ねこクイズ

【歴史・文化】ネコ=catが使われている英語のことわざです。
それぞれの意味を下の日本語から選んでください。
①The cat would love fish, but she would not wet her feet.
②When the cat’s away, the mice will play.
③Who’ll bell the cat?
④There is not room to swing cat.
1) 鬼の居ぬ間に洗濯    2) とても狭くて窮屈なこと
3)言うは易し行うは難し 4) 虎穴に入らずんば虎子を得ず
せ、狭い
<せ・・せまい・・>

答え:①-4 ②-1 ③-3 ④-2
英語のことわざにはネコ=catの出てくるものがたくさんあります。
中でも有名どころをあげてみました。

①<The car would love fish, but she would not wet her feet.>
ネコは魚が好きだけど手は濡らしたくない=虎穴に入らずんば虎子を得ず
欲しいものがあっても、それを手に入れるための努力や危険を冒すのを嫌がる者を揶揄していいます。
ところで、ネコは代名詞でいうとsheなのですね。。。そういえば、大学の第2外国語で選択したドイツ語の授業で唯一記憶があるのが「イヌは男性名詞でネコは女性名詞」ということ。その時妙に納得したので。もちろん、中学校でさいしょに学んだように、英語で動物の代名詞はitだと思うのですが、家族の一員としてのペットについては、オスメスがわかっている場合ふつうにヒトと同じかんじで「彼、彼女」と呼べばいいのだと思います。

②<When the cat’s away, the mice will play. >鬼の居ぬ間に洗濯
ネコがいないときはネズミの天下=コワい人物がいない間に羽をのばしてのびのびすること。

③<Who’ll bell the cat? >言うは易し行うは難し
イソップ物語『ねずみの会議』
「who shall tie(hang) the bell around the cat’s neck? だれが猫の首に鈴をつけるの?」から。
とある家にたくさんのネズミが暮らしていました。ある日その家にネコがやって来て、ネズミたちは次々に捕らえられてゆきました。困ったネズミたちは会議を開きます。そこで、「ネコの首に鈴をつければいいじゃないか!」という妙案が出一同大賛成!ところが「じゃあ一体だれが猫の首に鈴をつけにいくの?」となって、またまたネズミたちは困り果てる。。。というお話。

④<There is not room to swing cat. >とても狭くて窮屈なこと
むち打ちの刑で使用されていたのが「九尾鞭」=ネコの尾を9本束ねたような革紐のムチですが、その九尾鞭をふりまわす余地がないほどに狭い、ということを表すたとえです。

問題には登場しませんでしたが、ほかにも以下のようなものがあります。
●<cat-and-dog> ケンカが絶えない(仲が悪いこと)
イヌとネコは仲が悪くケンカばかりしている、と思われていることから。日本で仲が悪いたとえといえば、「犬猿の仲」などイヌvsサルなのですが。
例. a cat-and-dog life:ケンカの絶えない暮らし(夫婦ゲンカ) rain cats and dogs :雨がどしゃぶりに降ること、イヌとネコのケンカほどにやかましい雷雨のたとえ

●<The cat did it. >ネコの仕業だ
何かしでかしたヒトがいう。ネコに濡れ衣を着せて自分は素知らぬ顔をしようという・・

●<cat’s cradle >あやとり
あやとりでの最初の形が cratch(かいばおけ)最終の形が cradle(ゆりかご)だったことから、あやとりのことを cratch-cradle と言っていました。
そのcratch-crade が短くなってcat’s cradle となりました。

ねこクイズ

【歴史・文化】
ネコのなまえランキング!
つぎのうち(統計的に)ネコの名前で一番多いのはどれでしょう?
①モモ
②たま
③ミーコ
④ポチ
150115_1433

答え:①
ペット保険の会社が行っている調査では(ということは動物病院に来院歴のある飼いネコさんに限られてくるとは思いますが・・・)ここ数年ネコの名前ランキング上位3つは「モモ」「レオ」「ハナ」となっていて、なかでも女の子の名前では「モモちゃん」が根強い人気です。10位以内の常連としては他に「サクラ」「マル」「フク」「ソラ」などが挙げられます。昭和の時代、イヌはだいたい「ポチ」とか「タロウ」だったように、ネコの名前もサザエさん家の「たま」かうち(八木家)の「ミーコ」が大半だったように思うのですが・・。
また、毎日診療所でネコさんに接していると、全体的な人気ランキングとは別にネコの種類によって圧倒的に多い名前があることがわかります。三毛猫では「ミケ」、茶トラは「トラ」、黒ネコは「クロ」、白いネコには「シロ」か「ユキ」、、そして、、ヒマラヤンはだいたい「ヒマちゃん」、となっているようです。。。。

ねこクイズ

【歴史・文化】
ロシアには警察犬ならぬ警察ネコがいました。その任務はどんなものだったでしょうか?
①麻薬常習者を見分ける
②警察犬の入り込めない隙間に突入する
③チョウザメの卵を見つけ出す
④警察の張りつめた空気をなごませる
1431240811748
<このカバンが怪しいニャン!>

答え:③
ロシアのカスピ海近く、スタブロポリの警察署で飼われていたネコの「ルーシク」はチョウザメの卵を見つけ出す仕事をしていました。ルーシクは子ネコの時から警察が密売人から没収したチョウザメの卵を食べてきたので、そのニオイが大好きでした。
チョウザメはカスピ海ヤ黒海に棲む魚で、その卵は「キャビア」といわれ高級食材として高値で売れるため、密売人による密輸が横行していました。スタブロポリの街はキャビアの密輸ルートになっていたのです。
警察官が検問で車をストップさせると、ルーシクはすばやく車に乗り込み、隠してあるチョウザメノ卵を首尾よく見つけ出すのでした。
しかし、2003年7月、検問所で密輸の発覚を恐れたマフィアに轢き殺され、ルーシクは2歳の若さで殉職してしまいました。。。

母の日の日曜日

日曜の午前中が!もしも!休みなら・・・(野球人には年に数回も無いすばらしい日です)
洗濯を回しながら、掃除しながら・・思い切りクラシックです。
朝から天気のいい本日は、ベトベンの交響曲のなかでもとびきり爽快で大好きな7番!
それにしてもネコたち・・・
「人生の重み」を感じる第2楽章はともかく、
第3楽章「お祭り騒ぎ」、第4楽章「どんちゃん騒ぎ」の中でも寝てられるって・・
しかも私の指揮(踊り?)つきの騒乱の真横で熟睡て・・・
ネコって本当に「寝る」ことに関して達人だと思います。CA3J0797